【報酬・服装・体験談】投票立会人をやって感じたこと

仕事

先日、選挙のときに「投票立会人」という役を初めてやってきました。

投票立会人って、あまり聞き慣れない言葉ですよね?私も自分が立会人になるまでは、その存在すら意識したことがありませんでした。

今回は実際に「投票立会人」をやってみた体験についてまとめてみようと思います。

さくら
さくら

選挙が身近に感じられる貴重な機会でした!

投票立会人とは?

そもそも「投票立会人」って何?

ざっくり言うと、選挙がちゃんと公平に行われているか見守る人です。

投票所では「投票管理者」や「事務の人」が動いていますが、立会人はその中で“第三者の立場”として選挙に立ち会います。

つまり、「不正がないかチェックする人」。

開票作業ではなく、“投票のとき”に関わるお仕事です。

投票所の中をよく見ると、投票箱の近くに座っている人がいます。それが「投票立会人」です。

どんなことをするの?

実際の仕事はこんな感じです。

  • 投票が始まる前に、投票箱が空っぽかどうかの確認
  • 投票がスムーズ&正しく行われているか見守る
  • 投票時間が終わったら、投票箱の封印に立ち会う

要するに、座って見守るのがメインです。

投票箱に投票用紙がきちんと入りきっているか確認して、用紙がはみ出ているときは声掛けをしたりしました。

投票が終わった方には出口を口頭で案内します。特に難しいことはありません。

投票所には2人以上の投票立会人がいる必要があります。私のときも2人体制だったので、途中トイレ休憩もきちんと取ることができました。

どんな人がやっている?

住民票のある市町村で、選挙権のある満18歳以上であれば申し込みができます。特定の候補者の選挙運動や政治活動を行なっている方の応募はできません。

私は30代ですが、周りの方は60代くらいかなと思う人が多かったです。私が一緒に組んだ方は70代とのこと!

選挙に興味を持ってもらうために、若者が投票立会人を務める自治体もあるようです。

報酬・服装・持ち物など

報酬はいくら?

自治体によって少し違うと思いますが、私の場合は半日で約5,000円、1日で約1万円でした。ちなみに交通費込みです。

事前に振込口座を登録しておき、2週間ほどで振り込まれました。

1日だと朝から夜まで丸一日(7時~20時くらい)、半日でも4〜5時間は拘束されるので、時給で考えるとあまり…?という感じです。

服装は?

事前に特に指示はありませんでしたが、あまり華美な服装だと投票所では少し目立ってしまいます。

スーツである必要はありませんが、きちんと感のある格好がいいと思います。

私はオフィスカジュアルっぽく、ブラウス+スラックスで行きました。

派手な色(赤とか青とかの原色)や、過度な露出は避けたほうが無難です。

あと、長時間座っているので、疲れにくい服であることも大切です。ウエストが苦しいボトムスはやめておきましょう。

また、投票所は扉を開けたままの場所もあるので、暑さ、寒さが読めません。衣類で温度調節できるようにしておくと、なお快適だと思います。

ネイルや髪色は?

服装同様、事前に指示はありませんでした

私は普段ジェルネイルをしているのですが(この時はシンプルなフレンチネイル)、特にオフはせず。

肌なじみの良いカラーや、シンプルなネイルであれば問題ないと思います。

髪色もあまりに目立つような派手髪でなければ、黒染めなどする必要はありません。

さくら
さくら

人に不快感や威圧感を与えない身なりであれば大丈夫!

持ち物は?

投票箱の封印などに使用するので、印鑑を持ってくるようにと指示がありました。

個人的にあっても良いかなと思ったのは座布団です。パイプ椅子に座っているのでお尻が痛くなります。

選挙の知識は必要?

あくまで投票立会人なので、特別な知識や事前学習を求められることはありません

投票する人から何か聞かれたときや、困ったときは投票所にいる投票管理者が対応してくれるので安心してください。

やってみて思ったこと

正直、「一日中座ってるだけなんて退屈そう…」と思っていました。

実際退屈な時間もあります。地域にもよると思いますが、投票に来る人がいない時間帯は、本当にただ座っているだけなので。

でも、投票立会人の仕事をとおして選挙の裏側を知ることで「こんなに厳密に管理されてるんだ!」とびっくりしました。

投票箱の確認、封印、用紙の扱い、全部しっかり手順があって、選挙って本当に丁寧に運営されてるんだなと実感しました。

ネットで投票できたら便利なのと簡単に考えていましたが、これだけの手順を踏んでいるとなると、すぐの実現は難しそうだと思ったり。

投票立会人の仕事をしたことで「民主主義に貢献した!」とちょっと誇らしい気持ちにもなりました。

まとめ:投票立会人はやってみる価値あり!

投票立会人は、目立たないけれどとても大事な役割です。報酬目当てというより、「社会の仕組みを支える一員」になれる貴重な体験でした。

興味がある人は住んでいる自治体の選挙管理委員会に問い合わせてみると、募集していることがあります。私は広報に募集が出ていたのがきっかけで応募しました。

選挙の時だけ体験できる貴重なお仕事ですが、難しいことは特にありません。機会があればぜひ応募してみてくださいね。

そして立会人をする機会はないな…という人も、次に投票所へ行ったときは、投票箱のそばに座っている立会人を少し意識して見ていただけたら嬉しいです。

さくら
さくら

機会があったらまたやってみようと思います!

\こんな仕事もやってみました/

コメント

タイトルとURLをコピーしました